元外資系マーケッターが語る戦略的マーケティング

元外資系マーケッター金泉勇次のブログ。中小企業、個人事業主、副業の学生や主婦までをサポートするビジネス・マーケティング・アドバイザーです。

弱者は救世主にはなれない

エゴでは幸せになれないとは宗教的に感じることでもある。

※以前も書いたが、私は宗教は科学であり、上手に使えば効果の高い自己啓発だと考えている。

外資系企業で働いたとき、「なぜ生きているか?」を問うあるトレーニングを受けた。

10代の若者であれば、自分はなぜ生きているかということを真剣に考えたことだろう。そして、それに見合ったような音楽を聴いたり、映画を見たり、経験をすることで青春を感じるものである。

しかし、20代、30代にもなれば、現実を受け入れ、できることを実践して生きるということに気づく。

それが人生だと気づくことが大半だろう。

私のこのトレーニングを受けたのは30歳の時だった。

結婚し、子供も授かり、年収1000万円を超え、まわりから見れば順風満帆と見えたかもしれない。(現実には厳しい時期だったが)

そんな中での「なぜ生きているか?」という問いに対する答えである。

そのトレーニングは、自分の大切なもの、自分が大切にしてきたもの、子供のころに好きだったこと、忘れられない思い出、人生で後悔していることなど、自分の生きてきたことに対する質問に答えていくものだった。

その時の自分には、振り返る必要もないような過去の思い出だった。

その質問に答えることで「自分が生きている目的」を探すというものであった。

それまでの自分は、好きなことをして、好きなものを手に入れるという極めて単純な生き方をしていた。

こんなことに意味があるのか?とすら思えるトレーニングだった。

しかし、自分自身に問い続けると自分の知らない自分がいた。

最後に出た答えが「弱者救済」だったのだある。

好き勝手に生きたきた自分が弱者救済とは笑い話である。

しかし、それが自分自身で納得した答えでもあった。

そういうことか!と思うことが人生には何度かあるが、正にその瞬間だったと思う。

しかし、弱者救済をするためには、強者でなければならない。弱者が弱者を救うことはできない。

当たり前のことのようで、難しい問題である。

最近では、香港やウイグルで大きな問題を抱えている。

それらの問題を解決したいと誰もが思うことだろう。

しかし、何かできることはあるだろうか?・・・無力とは、こういうことなのだと思う。

日本も貧困が大きな問題となっている。

そんな方々も救えないものかといつも考えている。

キャッシュバッカーのコンセプトでも説明しているが「みんな得する」は目標ではある。

しかし、みんなが得をすると薄くなり、限られた人間が特をすると厚くなるということに気づく。

格差社会とは、その象徴であることは言うまでもない。

以前の日本が進めていた皆中流というのは一つの理想形かと思う。