元外資系マーケッターが語る戦略的マーケティング

元外資系マーケッター金泉勇次のブログ。中小企業、個人事業主、副業の学生や主婦までをサポートするビジネス・マーケティング・アドバイザーです。

情報商材との正しい付き合い方

一般の書籍に比べれば、情報商材は高い。

なぜか?

極めて単純な話だが、売れる本数が少ないので、

単価を上げざるを得ないということである。

書籍ではあれば、1万冊程度は、どんな方法でも売れるだろう。

しかし、1万冊の情報商材を販売することは難しい。

だから、利益を確保するためには値段を上げないといけない。

では、適正な価格なのだろうか?

結論から言えば、多くの商材が適正価格では無い。

商材だけの価値を考えれば、高いと思うかも知れない。

しかしながら、情報商材には問い合わせという付加価値がある。

つまりサポートを期待できるということである。

書店に並んでいる本の作者に連絡しても、

つながる可能性は低いし、そもそも連絡先が無い。

あるのは出版社の連絡先だけである。

手紙でも書けば、届くかも知れないが、返事は来ない。

当たり前のことだが、問い合わせに答えていては、

そんな金額では対応できないのだ。

1冊1000円の本が1万冊売れたとしても

1000万円であり、物流コストや、販売店の利益、

印刷、製本などの費用を出せば、利益は小さい。

執筆料金は、10%程度。

これで、1万人のサポートをするなど不可能な話である。

実際のところ、サポートが利益を圧迫する。

サポート料金は別で徴収する仕組みもある。

そういった商材も存在する。

そのため、3万円程度の金額にして、

1000人に売れても、1000万円の利益が出るようにする。

個人で、1000万円の利益があれば、

1年間をサポートにしても良い。

こういう風に考えることができれば、情報商材でも稼ぐことができる。

サポートがメンドクサイと思ってしまえば、

継続した利益にはならず、翌年の1000万円が手に入らない。

サポートを継続することが、本当の意味で利益を確保することになる。

逆を言えば、購入者はノウハウだけを買うのであれば、

本屋さんで書籍を買う方がよいかも知れない。

世の中には大量の本があり、あなたに適したものがあると思う。

しかし、ノウハウを買うのではなく、

サポートを買いたいのであれば、情報商材を買うべきである。

ありきたりの書籍を買うくらいなら、

サポートがしっかりした発行者の商材を購入し、

適切なサポートを受ける方が正解である。

注意したいことは、客だから何でも聞いてくれるとは思わないほうが良い。

質問をした場合に、1分で回答できるなら大丈夫だと思うが、

回答を作るのに1時間かかるのであれば、何度も対応してくれない。

サポートのスキルが高いということは、

その商材の中身を理解していると言うことであり、

その商材の世界や周辺にも知識があるということである。

サポートの無い商材を買うほど、バカバカしいことは無い。

だから、商材を買う前には、問い合わせをするべきである。

問い合わせに対応でき無いのであれば、

それを買うよりも、書店で安価な本を買うべきである。

ソフトウェアなどは、製品のサポートがあるので、

単純にこのようなことが当てはまらないが、

基本は全て、サポートの対応にある。

情報商材に騙されたと思う前に問い合わせをするべきである。

内容に自信がなく、サポートにも自信が無ければ、

その反応は予想通りのものになる。